子ども達の未来の可能性を広げる

自立型個別指導専門塾

  明学舎


冬期講習のお知らせ

塾長メッセージ

中学生は、塾専用テキストとプリントで、2学期の復習と苦手を得意にできるよう勉強します。小学生も、同様に2学期の復習と苦手単元の克服勉強をします。どうしても依存型の学習から抜け出せない人は、自立型の学習に切り替えるチャンスです。先生から勉強の仕方のヒントをもらって、課題をもって自ら勉強をやれる自分に変わろう。特に中3生は、私立入試の追い込みです。今回特別に入試対策講座受講生の私立入試対策の補習授業を10時~12時に行います。冬休み明けには入試です。緊張感をもって勉強しましょう。また入試対策講座に申し込まなかった生徒は、有料講座となってしまいますが数名受け付けますので希望がある方はお申し込みください。高校生は、はっきり言って自立学習ができないと大学受験は厳しいといっていいでしょう。夏と同様今回も2階フロアーを開放しますので積極的に利用して勉強しましょう。医大生や東大生の学生講師がわかりやすい説明をしてくれるのは基礎事項がしっかり理解できているからなのです、今まで置き去りにしてきた基礎内容をもう一度見直して学力を共通テストレベルまで引き上げましょう。

 

学 年

期 間

学習する時間

教 科

料金(税・テキスト代込)

冬の振り返り講習小学生

1225日~27

14 日~ 5日(5日間)

 

欠席の場合、通常時間で振り替えてください

15:301630

国語・算数・英語から1教科を選択して下さい。

小1~小6 ¥5000

冬にやるべき講習中学生 

1225日~27

14 日~ 5日(5日間)

 

欠席の場合の振り替え予備日はありません。

中1・中2

13301530

 

中3

10001200

中1・2 数・英から1教科選択、2学期の復習です。

 

中3 私立高校入試

『農二・健大・県央・育英の数学の過去問解説・演習』

中1・中2 ¥14000

 

中3 入試対策講座受講生の料金はいただきません。

受講生以外 ¥18000

自立を

極める

中学生

高校生

1225日~27

14 日~ 5日(5日間)

 

欠席の場合の振り替え予備日はありません。

10002200

自習室として2階フロアーを開放

期間内は一人一人の学習専用デスクを用意します。

一日10時間×5日間

50時間を目標に勉強してください。

無料


体験学習・資料請求・講習のお申し込みは

こちらから

 お申し込みはQRコードをタップまたは読み取って

 申し込みフォームよりお申し込みください。 

 



こども英語教室Lepton

 自立型英語学習のレプトンは、自分のペースで無理なく

英語学習が進められます。           クリック→



そろばん教室は習い事の中で

 

最高の

  コストパフォーマンス

 

圧倒的な計算力は

いろんな場面で役に立ちます

 


明学舎はお子様の勉強をトータルにサポートします

 明学舎では、年中さんから高校生まで学べます。 

新学期の新しい仲間を待っています。各学年若干名の募集です。

お子様の成長に合わせ、保護者様の願いをお聞きして学習プランを組立てます。どうぞお気軽にお問い合わせください。 

 

  

幼少期〜大学まで一貫したプランをご提案

 

幼少期  【能力開発】 小学低学年【基礎学習】

この時期は、小学生 :  エジソンクラブ、lepton英語、ロボット教室、国語読解、教科学習など豊富なカリキュラムでお子様の能力開発、基礎学習、英検資格取得等基礎基本と学習のしっかりとした土台を作ります。

 

小学高学年【自立型学習の習慣化】

塾用テキストやドリル、家庭学習の課題、個別映像授業などを使い、課題をもって勉強できるようにサポートをします。

 

中学生  【自立学習】学力テスト、進路指導、受験対策

自立学習の完成を目指します。学校の定期テスト対策や受験勉強では緊張感を持って自分の力を知り何をすればよいのかわかり、そのための方策を考える賢い素直な生徒を育みます。

 

高校生  【自律学習】進路受験指導、映像授業

この時期の子供たちは、進路によって個々の内面や社会に対する考え方もいろいろです。社会に貢献すべく専門学校進学を目指し即戦力になる人、幅広い知識を身につけ専門知識を学ぶべく大学進学を目指す人、さらには、卒業と同時に社会に出ていく人、しかしすべての生徒に共通することは勉強はいつまでも続くということそしてそれは自分で学ぶことが大切な要素であるということです。明学舎では、そんな生徒になってもらいたく勉強のアドバイスや生徒とのコミュニケーションを大切にして塾に通う生徒が、高校生活を豊かなものにし、夢をかなえてもらいたいと思っています。それには自律した学習ができることが一番です。ぜひ明学舎で夢を語り、夢をかなえてください。